俳句庵

季題 7月「晩夏」

  • 午後の日の水面に遊ぶ晩夏かな
  • 兵庫県     山地 美智子 様
  • 工場のサイレン響く晩夏かな
  • 兵庫県     岸下 庄二 様
  • 縄文の土偶の笑みや晩夏光
  • 青森県     竹浪 誠也 様
  • 大阿蘇の晩夏の色に暮れ初むる
  • 福岡県     西山 勝男 様
選者詠
  • 触るるものみな影となる晩夏かな
  • 安立 公彦

安立 公彦 先生 コメント

 七月の題は「晩夏」。この「晩」には、一日を例にとるとその日没後という意味と共に、おそい、おくれる、という意味もあります。晩夏の場合は、季節感としては、夏深し、と同意ですが、その語感がどことなく夏果に通うものを持っています。この思いは、今月の皆さん方の句にも、場面は異なりますが、それぞれの作品の中に、晩夏の思いが生かされて表現されています。
 優秀賞の山地美智子さんの句。この「午後の日」には、盛夏のような燃え立つ日ざしではなく、どことなく夏果の思いが感じられます。「水面」は小川でしょうか。この句は、中七の「遊ぶ」が効果的に働いています。
 岸下庄二さんの句。この「工場のサイレン」は何のサイレンでしょうか。多分、一日の終業を知らせるサイレンと思います。張りつめた工場の中に鳴り響くサイレンが、暑さの残る一帯の空気を和らげているのです。
 竹浪誠也さんの句。「縄文の土偶」が意表を突いています。博物館で一度は見たことのある土偶です。人の形に作られた縄文土偶は、女性を形取っていると解説されていますが、どことなく滑稽味と親しみがあります。
 西山勝男さんの句。「初む」は「初むる」としました。阿蘇山の雄大さは今更申すまでもありません。まさに大阿蘇です。「晩夏の色」は、そのまま大阿蘇の山色と言ってよいでしょう。スケールの大きな作品です。
 今月の佳句。〈常夜灯ひそかに点る晩夏かな 津田明美〉。灯りは点るとしました。〈マンホールの穴に風なき晩夏かな 砂山恵子〉。〈独り居の部屋に晩夏の灯を点す 木山満〉。〈聖堂のステンドグラス晩夏光 斉藤浩美〉。常夜灯、マンホール、独り居、聖堂と、四者四様の世界が、説得力のある作品となっています。

◎ 優秀賞、入賞に選ばれた方には、山本海苔店より粗品を進呈いたします。