佐賀には米、肉、魚介類、野菜など
美味しい農水産物がたくさんあります。
さらに佐賀には日本一の佐賀海苔🄬 があります。
おうち時間に、この良さを束ねて味わう
「手巻き寿司」。
“のり”がいい佐賀の人たちが
佐賀の美味しいものを使った「手巻き寿司」
を楽しみ、
佐賀の魅力を発信する、
「佐賀手巻き寿司宣言」をここに宣言します!
山本海苔店の一番摘み焼海苔と、
佐賀県産の「さがびより
(お米)」、「すし酢」、
「有田焼(皿)」とコラボした商品を販売。
この機会にぜひお試しくださいませ。
・山本海苔店「手巻き焼海苔」×1箱
(6袋詰【2切6枚】)
・山田屋本店「さがびより」×1袋(1㎏)
・サガ・ビネガー「まろやかすし酢」×1本(300ml)
・深川製磁「有田焼(小皿)」×1枚(限定100枚)
九州有明海産一番摘焼海苔を使用。
柔らかなくちどけと風味の良さが特長
です。ご飯やお餅に巻いていただくと、
風味がより一層広がります。
嘉永2年(1849年)創業。よりおいしい海苔をより多くのお客様へをモットーに、高品質な海苔を選び抜いてお届けしております。通常、海苔産地の検査員によって等級分けされますが、弊店では仕入れの職人チームが産地を周り、海苔浜ごとに海の状態や海苔の生育状況などを確認し、自分たちの味で食味。口どけ、味、色などを判定し、山本海苔店独自の格付けを行っています。
しっかりとした食感とうま味の強さが
特徴で、寿司酢との相性も良く、
口の中でほろっとほぐれる食感と
お米の甘みをご堪能下さい。
九州の米どころ、佐賀県。中でも、銀座米屋彦太郎の五つ星お米マイスターが、手巻き寿司に合うお米として今回ご紹介するお米は、佐賀県武雄市橘地区の“さがびより”です。こちらの生産者のお米は、チームの力で美味しい米作りを取り組んでおり、お米のコンテストでは数々の賞を受賞されている地域です。また、JR九州クルーズトレイン「ななつ星in九州」でも供されているお米です。
30年以上を超える老舗すし屋で実際に使用されている寿司酢を再現。百八十日静置発酵による香り豊かなりんご酢と酒粕を使用した醸造酢をブレンドすることでツンとしない合わせ酢となります。特に砂糖、塩、蜂蜜、昆布だしをじっくり漬け込み長期間寝かせることで、素材から抽出されるエキスがゆっくりとけだし味漂うまろやかなすし酢となります。
六歌仙は『古今和歌集』に記された在原業平、僧正遍照、小野小町、文屋康秀、大伴黒主、喜撰法師の六名の秀逸なる歌人のことです。いにしへを想う気持ちは伝統の「焼海苔」文化と同じ。伝統を守るこころを、秀逸なる和歌になぞらえて有田焼・深川製磁の銘々皿をお届け致します。