俳句庵
季題 2月「きさらぎ」

- 如月のかけ声凛と劍道部
- 柏木 晃 様

- 如月や四季ある国の有難き
- 坂倉 一光 様
- きさらぎやベージュの白衣着ける医師
- 飯沼 勇一 様
- きさらぎや入れては出してランドセル
- 佐藤 博一 様
佳句鑑賞
- きさらぎや影絵に寫す指狐
- 鈴木榮子
鈴木榮子先生コメント
如月の清冽な季節、季語が「凛」と響いてます。打ち合う剣士の気息が通って来ました。 如月(きさらぎ)は陰暦二月の異称。「衣更着」なお寒くて着物を更に重ね着る意味から来たのでしょう。 選者詠は締めた障子の部屋の中の遊びを詠みました。きさらぎの「き」、狐の「き」が句をもたらしました。
◎ 優秀賞、入賞に選ばれた方には、山本海苔店より粗品を進呈いたします。