- 山本海苔店トップ
 - 俳句庵
 - 俳句庵 2013年04月 優秀賞発表
 - 俳句庵 2013年04月 作品一覧
 
俳句庵
4月『惜春』全応募作品
(敬称略)
- 惜春や閉りしままの小さき窓
 - 惜春や 父の写真は セピア色
 - じやんけんぽん続くあいこや春惜しむ
 - 白線を流して青き春惜しむ
 - 惜春や草競馬観る櫓桝
 
- 吟行の現地解散春惜しむ
 - 犬放ち土手に寝ころび春惜しむ
 - 惜春や日毎際立つ山のかげ
 - いつもより多めの読経春惜しむ
 - 昨日とは違う隅田の春惜しむ
 
- 停留所三つ乗り越し春惜しむ
 - 惜春の後ろ髪引く旅の帰路
 - 水槽の河馬を眺めて春惜しむ
 - 旅先の一期一会春惜しむ
 - 毛づくろいする猫といて春惜しむ
 
- 退院も決まりナースと春惜む
 - 城跡の石垣に座し春惜しむ
 - 子規堂や女子大生と春惜む
 - ただ笑う想い伝えず春惜しむ
 - 霊の湯や道後温泉春惜む
 
- 仰ぎ見る城の石垣春惜しむ
 - 松山や心行くまで春惜む
 - 香ばしき夜の雨あり春惜しむ
 - 松山や俳句大賞春惜む
 - 大の字になって目を閉じ春惜しむ
 
- ほろほろと逝きし人ごと春惜しむ
 - 惜春や訃報のなきを喜びつ
 - ほのぼのと過ぎ来し日々や春惜しむ
 - 惜春や寺山修司の嘘遊び
 - 万象の変はり哀しや春惜しむ
 
- 惜春や飛ぶように捌く佛袋
 - 惜春といふ軸掛けて春惜しむ
 - 惜春や潮騒めきし町の風
 - 春惜しむ近江の人のやさしかり
 - 駄菓子屋に納まる芸妓春惜しむ
 
- 緞帳の天女の舞に春惜しむ
 - 惜春や介護施設となる母校
 - 峡の湯に見上ぐ峰峰春惜しむ
 - 行く春の学舎鋤かれてビル建ちぬ
 - 湯に浸り眺むる出船春惜しむ
 
- スタンプラリー一つ残して春惜しむ
 - 成田屋亡き新歌舞伎座や春惜しむ
 - 道祖神巡り信濃の春惜しむ
 - 旅終えて寛ぐ我が家春惜しむ
 - 惜春や蓼科山は富士に似て
 
- 惜春の名残り華やぐ学び舎に
 - 週刊誌伏せて茶房に春惜しむ
 - 古稀すぎて同窓会や春惜しむ
 - 惜春やパンふつくらと焼きあがる
 - 定年の課長の肩 惜しむ春
 
- 春惜しみつつ甘口の夜の酒
 - みぞれるや 杖一本の 雪だるま
 - 春惜しみつつ読み返す師の句集
 - ようやくに 野を従へて 鳥の立つ
 - 石膏の女神つめたく春惜しむ
 
- 春尽きて 梢の笑う 声潤む
 - リーダーになりし子の背や春惜しむ
 - ジャンケンに 負けてパー出す 蕗の薹
 - 惜春や腹八分目をよしとして
 - 蟇鳴ける惜春の空薄曇り
 
- 惜春やヨットハーバー旗振りて
 - 惜春や人連なりて聯潜る
 - 惜春や西行の月中天に
 - 惜春や野山の彩り柔ら
 - 青々と嵯峨の竹林春惜しむ
 
- バス停に消へる路線や春惜しむ
 - 落柿舎の去来の墓や春惜しむ
 - 山肌を攀じる温度や春惜しむ
 - 何となく身を触れていて春惜しむ
 - 単線の鉄軌の響き春惜しむ
 
- 惜春や八十過ぎの同級会
 - 春惜しむ平野育む川の音
 - 時差ぼけや 子の刻ひとり 春惜しむ
 - 春惜しむ都心へ向かふ始発駅
 - 食卓に えぐ味も失せて 春惜しむ
 
- 春惜しむ母校の校舎壊される
 - 杯に ひとひら残し 春惜しむ
 - 惜春や明日香の棚田の日のひかり
 - 惜春や子の旅立ちの日の近し
 - 靴下の小さくなりて春惜しむ
 
- 惜春の逢ふて間もなき別れかな
 - 妻と乗る大観覧者春惜しむ
 - 惜春や干菓子の色のやはらかき
 - 惜春の釣果なき魚籠提げ帰る
 - ふるさとへ迎へし人と春惜む
 
- 砂文字を消して引く波春惜しむ
 - 短篇を一つ書き終へ春惜しむ
 - 緑濃き峡惜春の舟下り
 - 和紙のごと振る舞ひ春を惜しみけり
 - 春惜しむ願いとともに桜咲く
 
- 惜春や風の伝へる人の無事
 - イチョウの木本を読みつつ春惜しむ
 - 祖父掘りし縄文土偶四月尽
 - 春惜しむ時は進みし夢見てる
 - 教え子の背に祝辞投げ弥生尽
 
- 扉開け感じる暑さ春惜しむ
 - 三面鏡どれも我なり春惜しむ
 - せつけんで思い流して春惜しむ
 - 歳の差は今も変わらず春惜しむ
 - 窓あけて見ゆる青空春惜しむ
 
- 山ばかり見て惜春の木曽の旅
 - 春惜しむセリフと共に過ぎていく
 - 惜春や老いて夫婦は手をつなぐ
 - どこまでも湯気が上るや春惜しむ
 - 惜春やみな古希となる同期生
 
- 飛び散つた心情知らず春惜しむ
 - 飲み会の同じ顔ぶれ春惜しむ
 - 色あせた写真並べて春惜しむ
 - 惜春や今別れきし就園児
 - 友達の約束やぶり春惜しむ
 
- 古都の街人影の減り春惜しむ
 - 忘れ物鳥がとびたち春惜しむ
 - 古都の鐘余韻の長し春惜しむ
 - 窓の外春惜しみ日は上の空
 - 入園の孫来て帰る春惜しむ
 
- 居眠りし大きな光春惜しむ
 - 春惜しむ余韻残してや古都の鐘
 - 春惜しむおちばかちつてことばちる
 - 春惜しむ人影寂し京の雨
 - 出会いにも友情別れに春惜しむ
 
- 野の子らや 手に一杯の 春惜しむ
 - 春惜しむ目にうつりしわ涙かな
 - 春惜しむ 厨の母の 早春賦
 - 春惜しむ奇跡を起こし憫笑す
 - 行く春に 逝く君惜しむ 若さかな
 
- 春惜しむ帰りし心の夢写し
 - 行く春に 両手合わせて 又やある
 - 変わりゆく景色見続け春惜しむ
 - 春惜しむジグゾーパズル未完成
 - 窓側で本を片手に春惜しむ
 
- 惜春や数独未だ解けぬまま
 - 石けつて春惜しむ頃帰路につき
 - 惜春や訃報も混じる同期会
 - 惜春や一枚の葉に刻みこむ
 - やり残すことばかりなり春惜しむ
 
- 春惜しむ思いを胸に空の色
 - 悔いなしと誇る友垣春惜しむ
 - 願っても別れと出会い春惜しむ
 - 惜春ややりたきこととやれぬこと
 - 春惜しむわずかに残る桃の色
 
- 肩のうえ 桜舞い落ち 惜春や
 - 春惜しむ気づくとすぐに明日が来る
 - 下宿への 荷造り終えて 惜春か
 - 春惜しむ必ず人は訪れる
 - 通り雨 桜散らして 惜春か
 
- 春惜しむ青空ながめ鳥が飛ぶ
 - 卒園の 制服たたみて 惜春よ
 - 惜春の風が来たりて涙舞う
 - 葉桜の 下で酒宴す 惜春か
 - 昇ぼる日のせかしを見つめ春惜しむ
 
- 惜春や 故郷を離れゆく 車窓かな
 - 惜春やふと声かける虹の音
 - 惜春や鳴らなくなりしオルゴール
 - 春惜しむ別れとともに散る想い
 - 惜春や白鷺峰を越え行ける
 
- 春惜しむ空ににじんだ夢ひとつ
 - 惜春のケーキそへある置手紙
 - 空見上げ雲を見送くり春惜しむ
 - 惜春のまたねといふは良き言葉
 - 汗をかき空見上げては春惜しむ
 
- 惜春の覚悟といふをまたひとつ
 - 木の下で団子食べれず春惜しむ
 - 惜春の写経に心追ひつけず
 - 遠き日の思い出情か春惜しむ
 - 惜春の自ずと口に出る言葉
 
- 別れ行く手と手を離れ春惜しむ
 - 惜春の振り向く眼濡れにけり
 - 風が吹き葉の音風の音春惜しむ
 - 惜春の旅に出たままそれつきり
 - 春惜しむ心あらずの霧のよう
 
- 惜春や溜息とともに吐く紫煙
 - 春惜しむ子の笑い声盛りかな
 - ジェット雲長き尾引くや春惜しむ
 - カレンダーめくる少女や春惜しむ
 - 春惜しむ選抜大会終わりけり
 
- 春惜しむ旅人をしてわかれ言う
 - 惜春やゆっくり進む車椅子
 - 外に出て背伸びしながら春惜しむ
 - 惜春やベンチで過ごす昼休み
 - 春惜しむ家の楽しみ読書かな
 
- 惜春や鳩に餌やる老夫婦
 - 風吹いてカーテン揺らぐ春惜しむ
 - 春惜しむ大川端に芭蕉の碑
 - 春惜しむ一人たたずむ教室に
 - 春惜しむ草の匂いの靴の底
 
- 春惜しむむかつくあいつたいあたり
 - 春惜しむ見返り阿弥陀伏し目がち
 - 春惜しむ手のひらの中ありがとう
 - 惜春や偏差値といふ魔物棲む
 - 昔の写真を眺めて春惜しむ
 
- 惜春や柳行李の開けにくさ
 - 惜春の人にかくせぬ秘密かな
 - 春惜しむ昨日の友と違う空
 - 地面からもうもうと熱春惜しむ
 - 惜春や進路は地元遠くして
 
- 惜春の心微笑む雲の色
 - 春惜しむ田舎想へば山河青
 - 春惜しむいつもの心明日変わる
 - 惜春や町内行事目白押し
 - 春惜しむ友と最後に語りけり
 
- 惜春の所在なさげな七味売り
 - 友と会うあの場所思う惜春か
 - 惜春の女湯からも桶の音
 - 惜春の眠る子猫の気持ちかな
 - 好きなだけ土をいじって春惜しむ
 
- 家帰りすぐに爆睡春惜しむ
 - 名画座の三本立てや春惜しむ
 - 風吹いて少し温く春惜しみ
 - 惜春や青のブレザーふんぱつす
 - いつの日か時は流れて春惜しむ
 
- 献杯の別れしばしぞ桜ふぶき
 - 旅人の過ぎ去る荒野春惜しむ
 - 花冷えを訪問介護の来にけらし
 - 妻帰りかち割る心春惜しむ
 - 舵取れば伊勢路花散る揖斐の川
 
- 室外で食べて感じる惜春か
 - 春惜しむ日向の婆の針仕事
 - 春惜しむ写真一枚落ちている
 - 福島の孫、子も呼べぬ春惜しむ
 - 風ふいてあたたかくなり春惜しむ
 
- 惜春のエアーポートの別れかな
 - ひらひらとゆれるカーテン春惜しむ
 - 惜春や杖を頼りに一人旅
 - 風変わりカーテンひらり春惜しむ
 - 四月尽初心忘れそ登校す
 
- 春惜しむ心や本の奥しまう
 - 団.藤逝く惜春の杮落し
 - 春惜しむ箸を持つ手に雨来たる
 - 春惜しむ遠くに望む海の色
 - さーさーと風がふき込む春惜しむ
 
- 春惜しむ麓の町の無人駅
 - あざやかな花にあこがれ春惜しむ
 - 往く春や我と愛犬ここにあり
 - 春惜しむ小学生の笑い声
 - 四十年我職辞せり四月尽
 
- 遠い空夕日見ながら春惜しむ
 - 過ぎし日の名画を見つつ弥生尽
 - 春惜しむ寒かった日を思い出す
 - 連れ合いと土手を歩んで春惜しむ
 - 春惜しむ心の準備ととのわず
 
- 惜春の歌懐かしや裏通り
 - 街を見て変わる風景春惜しむ
 - 名画座と本屋が閉じて春惜しむ
 - 風がふくビュービューふくと春惜しむ
 - 王義之の書に魅せられし春惜しむ
 
- 惜春や黒板消しの胸の中
 - さまざまな 花の思ひ出 春惜しむ
 - 鉛筆や削れないのは惜春か
 - 惜春の草色めがね連れて出る
 - 春惜むこたつとうざけ日にあたる
 
- 惜春の雨音ショパン奏でにて
 - 春惜しむ花が散っては日が暮れる
 - 惜春の鳥になるなり風に乗る
 - 空を見て故郷を思う春惜しむ
 - 遠くあり惜春いっぱい雑木山
 
- 花も散り萌ゆる緑に春惜しむ
 - 惜春の裏山鳥の声のして
 - 数学のノート見ながら春惜しむ
 - 惜春の雲は綿菓子光りいる
 - 春惜しむ今日一番にうれしいな
 
- 口笛で了るシャンソン春惜しむ
 - 絵葉書を母に送って春惜しむ
 - 三越のライオン撫でて春惜しむ
 - 春惜しむ衣服をかえる季節なる
 - あんぱんに銀座の春を惜しみけり
 
- 春惜しむ白い雲たち水落とす
 - ハイボール 惜春の泡 絶え間なく
 - あたたかい空を見ながら春惜しむ
 - 煮凝りの 口融け良さに 春惜しむ
 - 春惜しむいつかいつかと待ちぶせる
 
- 煮凝の 口融け良さに 春惜しむ
 - 春惜しむ心の中に忘れない
 - 就活の 初初しさに 春惜しむ
 - 春惜しむ人にまじりしつかれたな
 - 天つゆに 衣響動めき 春惜しむ
 
- 惜春の心ゆれてくあの人へ
 - 微細粒 黄味薄まりて 春惜しむ
 - 春惜しむドアのかぎあなもう開かず
 - 惜春や 飛行機雲の エンドレス
 - 春惜しむ過ぎる季節は悲しかな
 
- 公園で鳥に餌やり春惜しむ
 - 春惜しむ空に一つの羊雲
 - 恋人とベンチに座り春惜しむ
 - 惜春にうっとりされてうとうとと
 - 石けりをやって子供は春惜しむ
 
- 春惜しむ心はいつも雲隠れ
 - 春惜しむそれだけでいいあたたかき
 - 春惜しむあの時のこと思い出す
 - 春惜しむ余命少なき母といて
 - 道端で別れを惜しむ春惜しむ
 
- デザートのさいごの一口春惜しむ
 - 春惜しむその日の旬が去って行く
 - 惜春や旅の絵葉書見直しつ
 - 春惜しむ森の中での昼寝かな
 - ほろ酔のひと駅歩き春惜しむ
 
- 緑の葉咲く時期になり春惜しむ
 - 赤貝のマリネに春を惜しみけり
 - 朝早く目覚まし時計春惜しむ
 - 惜春の屋根裏部屋のうすあかり
 - 人々の出会いと別れ春惜しむ
 
- 惜春の遠のく尾灯滲む街
 - 春惜しむあのあたたかさ心入れ
 - 天平の鐘の余韻に春惜しむ
 - 春惜しむカーテン越しの風の音
 - 露天風呂朝の日ざしに春惜しむ
 
- 春惜しむ心の中の希望待ち
 - ひばくちうことばのありて春ゆけり
 - 春惜しむ大空にまうこしょうかな
 - 春惜しむ山の向こうに白き山
 - 窓全部開いて閉じて春惜しむ
 
- しょうがとう口にふふみて春惜しむ
 - 春惜しむ青春の風少年期
 - ネクタイを緩めて春を惜しみけり
 - 窓の外景色変わって春惜しむ
 - 惜春や心の釦弛み初む
 
- クラス替え笑顔とともに春惜しむ
 - 惜春や花屋の花の強面
 - 春の風とてもいい風春惜しむ
 - 足臭の戻る玄関春惜しむ
 - 春惜しむ時計の音とさよならと
 
- 惜春や電車の席の定まれる
 - 春惜しむえんぴつ持って時を待つ
 - 新しき町に馴染みて春惜しむ
 - 春惜しむ白紙の紙に戻りけり
 - 東北の冬立去れと春惜む
 
- 春惜しむ心温か友の声
 - 惜春を我待ちわびた若き日よ
 - 春惜しむ光の空に別れゆく
 - 金平糖こきりと噛みて春惜しむ
 - 惜春の風がふくなか新聞紙
 
- 惜春や初恋の人の名空に書く
 - 春惜しむ葉っぱに落ちる雨の音
 - 春惜しむ各駅停車の窓開けて
 - 冬くれて季節来たりて春惜しむ
 - 惜春や約束の地はまだ遠し
 
- 夜眠りたびたび起きて春惜しむ
 - まつもとと駅名響き春惜しむ
 - 暖かい野草残りの春惜しむ
 - 惜春や借りたヘッセのゲルトルート
 - 惜春や都忘れて急ぎ足
 
- 春惜しむ川の流れに石投げて
 - 春惜しむ心おちつき咲く桜
 - 春惜や命日過ぎし母想ふ
 - 春惜しむ心のぞけば花畑
 - 白長須鯨のオブジェ春惜しむ
 
- 寒い日は春惜しむななにごとも
 - 惜春や甲斐にワインを試食して
 - 春惜しむせみの鳴き声にぎやかに
 - 惜春や指遊ばせて電子辞書
 - 春惜しむ心の中は瞳色
 
- 雨脚を眺めひとりの春惜しむ
 - 温かい手招きの先春惜しむ
 - 惜春の郷愁誘う窓明かり
 - まよわずに木の下でまた春惜しむ
 - 惜春の川面に伸びる杭の影
 
- 春惜しむ手には泣を握りしめ
 - 千社札古りし鐘楼春惜しむ
 - 夜の空星が手をふり春惜しむ
 - 春惜しむ 三段飾りを しまいつつ
 - 山吹きがひらひら踊り春惜しむ
 
- 惜春や吉野の山を思ふ時
 - 春惜しむ心は桜ピンク色
 - 七福神七つ巡りて春惜しむ
 - 森の姫ドレスを替えて春惜しむ
 - わが町を見下ろす丘に春惜しむ
 
- 見上げると青い大空春惜しむ
 - うかうかと過ごす月日に春惜しむ
 - 目を閉じて風がささやき春惜しむ
 - すぐ曇るルーペを拭いて春惜しむ
 - 泣きながら目の前見えず春惜しむ
 
- 惜春や川魚を焼いて売る店も
 - 満月に右手にめがね春惜しむ
 - 惜春の鍵束に鳴る鈴の音
 - 外の色トントン過ぎる春惜しむ
 - 惜春の並木通りや影や濃く
 
- 旅人の行き着く果てに春惜しむ
 - 惜春や待合室の古辞典
 - 風が吹き枯れ葉舞い散る春惜しむ
 - 法事の日偲ぶは深く惜春や
 - 朝起きてねるのがおそく春惜しむ
 
- 天眼鏡落ち着かなくて惜春や
 - 春惜しむあかね色のすずめかな
 - 鳴き砂の砂を鳴かせて春惜しむ
 - 窓あけて人を見るたび春惜しむ
 - ワイパーで花びら払ひ春惜しむ
 
- 春惜しむ瞳の中に並木道
 - 惜春やササール、ドモンジョ、そしてベベ
 - 春惜しむゆがむ自分に水たまり
 - 神島を波の向うに春惜しむ
 - 一人旅悲しみ抱いて春惜しむ
 
- 沖をゆく船見て春を惜しみけり
 - 自転車をこぐ足止めて春惜しむ
 - 白虎隊士自刃の墓に春惜しむ
 - 君の背の影に隠れて春惜しむ
 - 惜春や昨日が遠き日のやうに
 
- 春惜しむ空を見上げりゃ星三つ
 - 春惜しむ沃野千里の風の道
 - 僕の肩情け知らずで春惜しむ
 - 惜春や岬へ続く峠道
 - 春惜しむ見ゆる世界もまた変わる
 
- 惜春や迷いしままの恋心
 - 花びらを追いて遊んだ春惜しむ
 - 惜春や 去りゆく友は 振り向かず
 - 風ふいて地面もも色春惜しむ
 - 惜春や 全開の窓 鳥の声