俳句庵

季題 11月「初時雨」

  • 閉山のロープを揺らす初時雨
  • 東京都     岩川 容子 様
  • 釉薬の指にしたたる初時雨
  • 東京都     安西 信之 様
  • 相輪の眠りいざなふ初時雨
  • 大阪府     津田 明美 様
  • 出稼ぎに旅立つ朝や初時雨
  • 神奈川県     矢神 輝昭 様
選者詠
  • やはらかき水面や京の初しぐれ
  • 安立 公彦

安立公先生コメント

今月の季語「初時雨」について。「時雨」は文字通り「時の雨」即ち「通り雨」の意です。連峰に囲まれた、例えば京都のような地形に、初冬の頃よく見られる気象です。万葉集、古今集をはじめ、古来より多くの日本文学に詠まれて来ました。現在では、地域を限定することなく、詩歌殊に俳句によく取り上げられています。「初時雨」はその冬初めての時雨です。
 優秀賞の岩川さんの句。「閉山」は定められた登山期間を終えること。ロープを揺らしているのは、山の風でしょうが、「初時雨」の一語により、あたかもその初時雨が、閉山を惜しむかのように感じられて来ます。
 安西さんの句。作者はいま、素焼きの陶磁器の表面にうわぐすりを掛けています。その様子がよく表現されています。
 津田さんの句。「相輪」は仏塔の最上部にある装飾物。初冬の夕暮れ、「初時雨」がやさしく相輪をつつむ。あたかもその眠りを誘うように。「相輪」、「初時雨」、そして作者の視線がよくまとまっています。なお、原句は「相輪に」でしたが、「相輪の」がよろしいと思います。助詞一つの違いで句が変わって来ます。
 矢神さんの句。「出稼ぎ」の言葉には重いものがありますが、「朝」、「初時雨」により、前向きの強い意志が読みとれます。
 今月も、〈出稽古の力士を濡らす初しぐれ 守田修治〉、〈初時雨母の忌近くなりにけり 林たかし〉、〈待つ指の冷たくなりぬ初時雨 佐々木僥祉〉など、「初時雨」をよく活かした佳句が多いでした。

◎ 優秀賞、入賞に選ばれた方には、山本海苔店より粗品を進呈いたします。