俳句庵

4月『甘茶』全応募作品

(敬称略)

付け爪の指で甘茶を掛けており
甘茶仏甘茶色なる昼下がり
濡れし手に花びら留む甘茶仏
甘茶かける手の美しき僧侶かな
甘茶掛け杓のかち合う釈迦の前
釈尊にざぶざぶかける甘茶かな
奪ひ合ふやうに甘茶の杓を取り
子の成長願ひ甘茶を灌ぎけり
数珠なりに杓の順待つ甘茶寺
里寺で一人甘茶を灌ぎをり
水盤に波ぱちやぱちやと甘茶掛く
御仏の御仏たりて甘茶かな
童子らにほどよき高さ甘茶仏
尼寺の小さき御姿五香水
甘茶仏絶えなく甘露の雨に濡れ
甘茶仏煎茶みたして吾が湯呑
三寸の仏が光る甘茶かな
五色水母の背中追ふ石畳
天蓋に花いっぱいの甘茶仏
日のさして神も仏も甘茶かな
下町に子供集めて甘茶寺
甘茶寺いつもは閉ざす東門
天を指す肘から甘茶ぽとぽとと
右肩に甘茶を注ぐ左利き
灌仏の子供の騒ぎ橋向こう
甘茶仏濁世の民の柄杓受く
お隣で甘茶を貰うマグカップ
幾とせの甘茶に目鼻うすれけり
甘茶佛光りの衣纏いけり
甘茶汲む吾善男にあらねども
微笑むと微笑み返し甘茶佛
灌仏の列に灌仏ほどの嬰
花見堂 釈迦に甘茶を 注ぎけり
稚児たちの欠伸まろやか花祭り
箒目の庭をつたいて甘茶寺
旅人となりてお宿の甘茶飲む
園児らの手に余りたる甘茶杓
農仕事終えて甘茶の三時かな
濯ぐほど光新たに甘茶仏
母子孫女三人甘茶かな
子供らと眼の合ふ高さ甘茶仏
ぜいたくな色と味もつ甘茶かな
幼児の抱かれて濯ぐ甘茶かな
甘茶出す小坊主いまだ幼顔
一指差す天上天下甘茶仏
住職は達筆なりし甘茶寺
濯ぐ子の味確かめる甘茶かな
甘茶かけ土産に買いし迷子札
境内の花に誘われ灌仏会
天も地も穏やかなれと甘茶かけ
ぽかぽかと温む日なたの花祭り
生うけしばかりの子抱く花まつり
釈迦牟尼も甘茶にまどろむ昼下がり
子に教ふ<唯我独尊>甘茶飲む
甘茶浴び天上天下唯我独尊
いま一度命確かめ甘茶飲む
甘茶浴び顔色変えぬ誕生仏
甘茶汲む誕生仏の言葉汲む
めでたさになみなみ掛ける冷え甘茶
水盤に仏の見えて甘茶かな
あたらしき塔は雲上甘茶仏
大柄の僧に渋茶を甘茶寺
はからずも妻に嬉しき甘茶かな
黙祷の後甘茶の柄杓動きけり
次々に渇く間も無き甘茶仏
甘茶寺募金の箱をどんと置き
奈良京都山に囲まれ灌仏会
甘茶寺柄杓でチャンバラ稚児の群
有名になれぬ幸せ灌仏会
炊き出しの湯気吹き上げて甘茶寺
一列に見知らぬ人や甘茶仏
甘茶もて早々「甘茶」と綴りけり
一筋の光差し込む甘茶かな
御姿の卍に見えし甘茶仏
時々は悲しきお顔甘茶仏
真似る児のうしろ姿や花祭り
人生味甘茶ほどには甘くなし
辛党の父母とも今日は甘茶かな
釈迦のこと知らぬが子等は甘茶飲む
皆力合せて生きる五色水
境内で杉を見上げし甘茶飲む
甘茶寺見え隠れする吟行衆
履物を散らかせ子等が甘茶飲む
参道に墓碑案内の甘茶寺
住職が甘茶のにおいさせる壇
眼帯の子の願掛けて甘茶寺
濯ぎいる甘茶に光る仏かな
甘茶寺うらに回れば虚子の墓
柄杓にも指の窪みや甘茶仏
ご隠居はいつも横顔甘茶のむ
甘茶掛く小さき仏の頭から
鎌倉は甘茶巡りのカフェテラス
学びいる漫画の禅や甘茶仏
天を指す指を伝はる甘茶仏
一所光集まる甘茶仏
九匹の竜の注ぎし五香水
いつまでも祈りは尽きず甘茶仏
幾たびも仏の産湯掛けてをり
職決まり ほっこりすする 甘茶かな
全身を漆黒にして甘茶仏
甘茶聴く たおやかなりし 横顔よ
水筒に甘茶をもらい田へ急ぐ
合掌し仏にぶつ掛ける甘茶
背伸びして幼児の掛けし甘茶仏
甘茶仏ずぶ濡れのまま天地指す
竹製の器(うつは)で喫す甘茶かな
鳩の輪を三重に五輪に甘茶仏
正座して甘茶すすれば青き空
抱き上げて甘茶の柄杓持たせけり
甘茶来て少し人差し指震え
善男にあらねど旅の甘茶享く
大空を甘茶の里と思ひけり
背伸びして甘茶をそそぐ女の子
簡単な言葉に躓き甘茶かな
甘茶仏祀るルンビニ幼稚園
一通り復習してから甘茶かな
稚児行列甘茶をそそぎ解散す
三寸の唯我独尊甘茶佛
別れたる人の分まで甘茶かけ
甘茶佛小さき柄杓で奉る
笑もせずに供養のごとき甘茶かな
小柄杓で甘茶を注ぐ南禅寺
東天に向かいて甘茶虹となれ
天を指す御手にも甘茶注ぎけり
ほの温き甘茶をなめて猫欠伸
吟行の渇き甘茶で癒しけり
甘茶飲む娘ののどの白さかな
七年も歩みし吾子に甘茶立て
水筒の温き甘茶や墓掃除
御仏の右の指にも甘茶掛け
甘茶かける稚児の国籍豊かなり